
Spotifyで再生ができなくなったから何とかしたいにゃー!!!

再生できない原因は色々あるけど、よくある原因と対処法を教えてあげるね!
Spotifyで音楽を聴いていたら、突然再生できなくなって困ったことはありませんか?
再生できない原因はいくつかあるのですが、この記事では原因と対処法をそれぞれ記載していきます。ご自身にあった解決方法を探してみてください。
スポンサーリンク
原因①オンデマンド再生

- フリープラン
- スマホで再生
- オンデマンドで再生ができない
- シャッフル再生はできる
- 選択再生すると10秒程度のサンプル再生になる
- プレミアムプランに変更
- タブレットまたはパソコンで再生
- 楽曲を個別選択して再生することができないのはなぜ?
個別選択するとサンプル再生になるのはなぜ? - 個別再生(オンデマンド再生)はPremiumプランの機能です。
Freeプランではシャッフル再生のみとなります。(タブレット、PCを除く)
オンデマンド再生は好きな曲を選択して再生できる機能ですが、Spotifyのフリープランはオンデマンド再生ができません。
オンデマンド再生が可能なのは、プレミアムプランとフリープランのタブレットまたはパソコから再生する場合です。
お気に入りにいれた楽曲やプレイリストの楽曲を個別にタップすることはできますが、10秒ほどのサンプル再生になります。
例外として、タブレットかパソコンで再生すればオンデマンド再生が可能です(2021年1月より無制限)。プレミアムプランに登録したくない方は、こちらを上手に活用してください。

Freeプランだけど、最近まではオンデマンド再生できてたにゃ!?

Premiumプランのお試し(トライアル)登録してなかった?
お試し期間が終わってFreeプランに変更されているなら、オンデマンド再生はできなくなるよ!
原因②【廃止】15時間の再生制限

2021年1月18日をもって、この「タブレット等における15時間制限」が撤廃されました。
今後はフリープランユーザーであっても、タブレットやパソコンから無制限で好きな楽曲を好きな順番で再生することができます。
- フリープラン
- タブレットまたはパソコンで再生
- すべての曲名・アーティスト名がグレーアウト
- スマホでシャッフル再生はできる
- プレミアムプランへ広告誘導される
- プレミアムプランに変更
- 制限のリセットを待つ
- スマホで再生(シャッフル)
- 複数アカウント利用
- 海外アカウント利用
スポンサーリンク
原因③オフラインモード

- プレミアムプラン
- スマホまたはタブレットまたはパソコン
- すべての楽曲が再生できないor一部の楽曲のみ再生できる
- “Spotifyは現在オフラインモードです”のメッセージ
- “オフラインです インターネットに接続して再度試してください”のメッセージ
- オフラインの解除
- オフラインモードで再生ができないのはなぜ?
- オフラインモードはダウンロードした楽曲を再生するための環境機能です。
ネットワーク非接続中になるので、通常のストリーミング再生はできなくなります。
オフラインモード中はSpotifyがインターネットと繋がっていない状態になるので、当然ですがストリーミング再生はできません。
オフラインモードを活用する場合は、事前に楽曲をダウンロードしておきましょう。
アプリケーション上に”Spotifyは現在オフラインモードです”というメッセージがあれば、オフラインモードになっていますので、タップミスなどで知らぬうちにオフラインモードにしてしまっていた場合は、設定からオフに変更してください。

どうやってオフラインモードをOFFにするにゃ?

「設定(歯車アイコン)」→「再生」→オフラインモードのバーをタップで、バーが緑色から灰色に変わればOFFにできているよ!
原因④楽曲・アーティストのブロック

- フリープラン
- プレミアムプラン
- スマホまたはタブレットまたはパソコン
- 特定の楽曲やアーティストが再生できない
- 特定の楽曲やアーティストがスキップされる
- ブロック機能(この曲を非表示にする)を解除
- 特定の楽曲やアーティストが再生できないのはなぜ?
- 楽曲やアーティスト単位でブロックをしていると、再生がスキップされます。
特定の楽曲やアーティスト単位で再生がスキップされてしまう場合、その楽曲はブロックになっているかもしれません。 (この曲を今後再生しない)
この機能でブロックしてしまった楽曲・アーティストは、ブロックを解除すればOKです!

ブロックの解除ってどうやってやるにゃ?

My Libraryのプレイリストやアーティスト一覧に「非表示」というリストが作られるから、そこからブロックした楽曲やアーティストの非表示アイコンをもう一度タップしよう!
原因⑤著作権・所有権

- フリープラン
- プレミアムプラン
- スマホまとはタブレットまたはパソコン
- 特定の楽曲やアーティストが再生できない
- 特定の楽曲やアーティストがグレーアウト
- “この曲を再生できません”のメッセージ
- 海外アカウントでは再生できる可能性がある
- 楽曲タイトルが存在するのに、再生できないのはなぜ?
- アルバムなどのリストに楽曲が掲載されていても、著作権や所有権の関係で再生できないことがあります。(正式なリリース前の可能性も)
楽曲タイトルが存在しているのに、グレーアウトしていて再生ができない場合があります。
この場合は、著作権や所有権の関係なのですが、他社の音楽配信サービスでも同様に起こることです。
聴きたい曲が目の前にあるのに聴けないというのは、とてもフラストレーションが溜まりますね。
今は再生できなくても、いずれできるようになることも十分ありますので、しばらく置いてからまた再生してみてください。
ちなみに、楽曲にもよりますが、「海外向けアカウントでは聴ける」というケースもあるようです。

著作権関係で聴けない曲はどうやって見抜くにゃ?

Spotifyに問い合わせてるか、他社の音楽配信サービスで同じ楽曲を検索してみるといいよ!
著作権や所有権は、基本どこのサービスでも共通で聴けないことが多いよ!
原因⑥制限付き&対象外のローカルファイル

- フリープラン
- プレミアムプラン
- スマホまとはタブレットまたはパソコン
- 特定の楽曲が再生できない
- 曲名の隣に緑色の矢印マーク
- ファイル形式を確認
Spotifyでサポートしていないファイル形式や、制限付きフォーマットで保護されている楽曲は再生できません。
まずはインポートしたローカルファイルの形式を確認してみてください。
Spotifyでサポートしているファイル形式は、以下の3つです。
- .mp3
- .m4p (動画を含まないもの)
- .mp4 (デスクトップにQuickTimeがインストールされている場合)
ただし、スマホは.mp3のみ対応とのことで、注意してくださいね!
よくある質問 インポート/再生できないローカルファイルがある
Spotifyでは、.mp3、.mp4 および .m4pファイルをサポートしています。動画を含む .mp4ファイル、またはiTunes ロスレス形式 (M4A) はサポートしていませんが、可能な限りで、似た曲を配信中の曲から探して置き換えます。
注:違法コンテンツを保存したりダウンロードすることは禁止されています。 曲が制限付きのフォーマットで保護されている可能性があります。デスクトップにQuickTime をインストールすると、Spotify でほとんどのローカルファイルが再生できます。 ファイルをインポートしましたが、曲のバージョンが違います。 Spotify はファイルをインポートできない場合、Spotify のカタログから可能な限り一番近いものを探します。Spotify が見つけた曲は、オリジナルとバージョンが違う可能性があります。
原因⑦その他原因・デバイス環境

- デバイスのメモリ(1ROM)の空き容量が不足している
- デバイスがサポート対象OSではない(OSが最新ではない)
- 不要なファイルやアプリを削除して容量を空ける(iPhone:250MB android:500MB以上)
- Spotify(公式サイト)より、対象OSの確認、OSのアップデート
上記原因すべてに当てはまらないようであれば、最後に以下の対処を試してみてください。
- デバイスの再起動
- ログアウト→ログイン
- アプリの更新
- 使用していないアプリを閉じる
- アプリの再インストール
- 別のインターネットで接続
まとめ
Spotifyで曲の再生ができない原因と解決方法を、7つの項目で解説させていただきました。
当てはまるものはありましたでしょうか?
スポンサーリンク