映画ゴジラのシリーズは、日本制作版だけでも全32作品あることを知っていますか?
さすがに、すべて観るわけにもいかないですよね。
スポンサーリンク
映画「ゴジラ」過去作シリーズを紹介
映画「ゴジラ」過去作シリーズは、大きくカテゴリーを2つに分けることができます。
- 日本制作の”邦画版”
- アメリカ制作の”ハリウッド版”
【邦画版】ゴジラ過去作シリーズ
日本制作の「邦画版」では、1作目「ゴジラ(1954年)」~29作目「シン・ゴジラ(2016年)」までの全29作品がこれまでに公開されています。(※長編アニメーション映画を除く)
また、「邦画版」では以下のようにシリーズが分かれているので、気になる時代からシリーズを選んで観ていくのも良いかもしれませんね。
- 昭和ゴジラシリーズ(1作目(1954年)~15作目(1975年))
- 平成ゴジラシリーズ(16作目(1984年)~22作目(1995年))
- ミレニアムシリーズ(23作目(1999年)~28作目(2004年))
- 2010年代シリーズ(29作目(2016年)+長編アニメーション映画3作品)
【ハリウッド版】ゴジラ過去作シリーズ
アメリカ制作の「ハリウッド版」では、1作目「GODZILLA(1998年)」を公開後、「モンスターバースシリーズ」として、「GODZILLA ゴジラ(2014年)」が公開されています。
モンスターバースシリーズとは?
複数の独立したシリーズが一時的に一つのストーリーを共有、進行させること
Wikipedia
2019年5月31日に公開された「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」は、「モンスターバースシリーズ」の2作目にあたるわけです。
ちなみに、2020年5月22日には、「モンスターバースシリーズ」3作目の「Godzilla vs. Kong」がすでに公開予定となっています。
2年連続でハリウッド映画で公開されるなんて、ちょっとしたゴジラフィーバーが巻き起こるんじゃないかな?
- GODZILLA(1998年)
- GODZILLA(2014年)
- ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(2019年)
- Godzilla vs. kong(2020年公開予定)
映画「ゴジラ」過去作シリーズ一覧表
分かりやすいように一覧表を作ってみました。画像はクリックで拡大することができます。

- 「邦画版」は全32作品(2019年時点)
- 「ハリウッド版」は全2作品(2019年時点)
スポンサーリンク
映画「おすすめの過去作TOP7」
ゴジラシリーズは作品数が膨大なので、全部観るのはちょっとむずかしいですよね?
「これは観ておいたほうがいい」というオススメの作品7つをピックアップしてみましたので、ご参考にどうぞ。
筆者はゴジラシリーズをすべて観た、生粋の「ゴジラファン」ではないので、ネット上の意見などを参考に、評価・評判が高いものから選定していきます。
ゴジラシリーズをあまり観たことがない方を想定して、シリーズ初心者でも楽しめるタイトルを優先しています。
- シン・ゴジラ
- ゴジラ(1954)
- GODZILLA ゴジラ
- ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
- モスラ対ゴジラ
- ゴジラvsデストロイア
- ゴジラvsビオランテ
あらすじは、見たい方だけ「+」から展開表示してください。なお、AmazonPrimeVideoの商品ページより引用しています。
シン・ゴジラ
東京湾・羽田沖。突如、東京湾アクアトンネルが巨大な轟音とともに大量の浸水に巻き込まれ、崩落する原因不明の事故が発生した。首相官邸では総理大臣以下、閣僚が参集されて緊急会議が開かれ、内閣官房副長官・矢口蘭堂は、海中に棲む巨大生物による可能性を指摘。周囲は矢口の意見を一笑に付すものの、直後、海上に巨大不明生物の姿が露わになった。慌てふためく政府関係者が情報収集に追われる中、謎の巨大不明生物は上陸。普段と何も変わらない生活を送っていた人々の前に突然現れ、次々と街を破壊し、止まること無く進んでいく。政府は緊急対策本部を設置し、自衛隊に防衛出動命令を発動。そして、川崎市街にて、“ゴジラ”と名付けられたその巨大不明生物と、自衛隊との一大決戦の火蓋がついに切られた。果たして、人智を遥かに凌駕する完全生物・ゴジラに対し、人間に為す術はあるのか?
「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明が総監督をして、話題を呼んだ作品です。ゴジラシリーズの中でも総合評価は高い作品となりますが、賛否両論な作品でもあります。物語のテイストとしては「ゴジラが暴れまわる迫力満点な映画」ではないので、子供向けではなく大人向けな映画ですね。
ゴジラ(1954)
原水爆実験の影響で、大戸島の伝説の怪獣ゴジラが復活し、東京に上陸。帝都は蹂躙され廃墟と化した。ゴジラ抹殺の手段はあるのか・・・。
これを観ずして「ゴジラ」は語れない。1954年公開の「ゴジラ」待望の1作目です。ここから「ゴジラ」の歴史が始まるわけですから、ゴジラシリーズを観るにあたっては避けて通れない作品ですね。
GODZILLA ゴジラ

1999年、芹沢博士は、フィリピンの鉱山で巨大生物の化石と、繭のような物体を発見する。だが、物体の一つは既に抜け出し、海へ向かった痕跡が残っていた。同年、日本の発電所に勤めるジョーは、謎の地震による事故で妻を失ってしまう。そして現在。未だ事故の真相を追う父のために来日した息子・フォードは、怪獣に遭遇する。
ハリウッド版「ゴジラ」の2作目作品です。日本の俳優である渡辺謙が出演していて、ハリウッドのCGクオリティも楽しめるので、初心者にはとっつきやすい作品となっているでしょう。
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃

防衛軍准将・立花は社会の諸現象からゴジラの復活を警告するが、平和に慢心した軍は彼を黙殺。一方、超常現象番組を担当するTVスタッフの由里も奇妙な事件に遭遇。
平成ガメラシリーズの監督をしていた金子修介が、初めて「ゴジラ」の監督をした作品です。とても評価の高い作品で、「特撮怪獣映画」として存分に楽しめる作品となっているようです。
モスラ対ゴジラ
大型台風は、静之浦に巨大な卵を漂着させた。一方、倉田浜干拓地から出現したゴジラは、名古屋市を蹂躙。卵へと迫ったその時、平和の使い・成虫モスラが飛来する・・・。
「東宝3大怪獣(ゴジラ・モスラ・ラドン)」とされ、「2018年ゴジラ総選挙」でも1位に輝いたほど人気の高い「モスラ」が、ゴジラ作品に初登場した作品です。作品自体の評価もゴジラシリーズを通してかなり評判がいいですね。古い作品なので、特撮そのものはちゃっちく見えてしまうかもしれません。
ゴジラvsデストロイア
香港に赤いゴジラが出現。ゴジラが吐き出す放射能熱線で香港は炎と黒煙に包まれた。ゴジラの体内にある原子炉で異変が起きており、核爆発を起こす可能性が示唆された。一方、東京湾の海底ではかつてゴジラを葬った科学兵器オキシジェンデストロイヤーの影響を受けた新生命体・デストロイアが誕生、東京の臨海副都心を恐怖に陥れた。次々に姿を変えて進化していく完全生命体・デストロイアとメルトダウン寸前のゴジラの死闘が始まる・・・。
ネタバレになってしまうので詳しくは言いませんが、今作ではゴジラが○○ます。平成ゴジラシリーズ最後の作品となっていますので、ぜひ観ておきたい作品ですね。 作品としての評価も高いですよ。
ゴジラvsビオランテ
新宿副都心の大破壊から5年。核兵器を無力化し、世界の軍事バランスをも左右する抗核バクテリアを作り出せるゴジラ細胞(G細胞)を巡る争奪戦が繰り広げられていた。遺伝子工学の権威・白神博士は、亡くなった娘の細胞を密かにバラの花に融合していたが、娘の細胞を生かすため、G細胞をバラの種子に組み込んだところ、巨大怪獣化しビオランテが誕生した。そして三原山で目覚めたゴジラとの闘いが始まる。
2014年に日本映画専門チャンネルで行われた「ゴジラ総選挙」で一位を取っている程の人気作品。ファンの中ではシリーズ最高傑作との呼び声が高い。
まとめ
この記事では、映画「ゴジラ」の過去作シリーズについてや、おすすめ作品について紹介をさせてもらいました。
気になる作品はありましたか?
スポンサーリンク